声帯除去

犬を飼っているとどうしても吠えるのは気になりますよね。
そこで、声帯除去手術を行ったという人も、行うことを考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし本当に手術してしまっていいのか、一度考えてみませんか。

犬の声帯除去手術とは

声帯とは声を出すのに必要な器官で、人間にもあります。
声を出すのに必要なわけですから、除去してしまえば声が出なくなります。
犬の場合も同じで、声帯除去手術を行うと鳴き声を永続的、もしくはボリュームを小さくすることが出来ます。

手術の方法は口腔アプローチ法と喉頭切開法の2種類です。
基本的には声帯にあるひだの一部を取り除く手術になるので、声のボリュームを小さくすることが目的になります。
口腔アプローチ法では、口からパンチやハサミ、レーザーなどを使用してひだをカットします。

喉頭切開法では、名前の通り犬の喉(喉頭)を切開して、声帯を切ります。
そのため、喉頭切開法では首に大きく傷跡が残るリスクがあります。
その代わり、切りやすくなるため、より声帯を除去することが出来、効果は大きくなります。

犬の声帯除去手術を行う理由

犬に静かになってもらうためです。
さらに細かく見ていくと、しつけが上手くできずに単純に鳴き声がうるさいから、集合住宅やペット不可の家で飼っているため鳴き声で苦情が来ないようにするためといったことが考えられます。
他にも犬が認知症で無駄吠えをするようになったからとか、ブリーダーで多頭飼いしているから、ドッグショーに出場させるからなどという理由もあるようです。

特に鳴き声の大きいシェルティーやスピッツなどの犬種では、声帯除去手術が頻繁に行われる傾向にあります。
これらの理由はすべて、人の都合であり、犬を無理やり人間社会に合わせようとしたものです。

声帯除去手術のリスク・副作用

まず犬にとって、声帯除去手術は何のメリットもないことを頭に入れておいてください。
つまり、声帯除去手術は犬にしてみたら、デメリットしかありません。
まず手術をするための麻酔による副作用があります。加えて、麻酔が切れれば当然痛みが生じ、時に吐血することもあります。

手術で傷ついた声帯で吠えようとすれば、傷口が悪化し感染症のリスクが高まり、瘢痕化した組織が軌道をふさぐこともあるわけです。
また手術した後も声帯が再生し、再び声が出るようになることもあります。
そのたびに手術をしている人もいますが、その分費用がかさみますし、犬の負担も大きくなります。

費用面で見た場合、手術費用は3~15万円ほどのようですから、何度も受けさせられないという人もいるでしょう。
その場合、犬はもちろん飼い主も初めから手術しない方が良かったと言えのではないでしょうか。
吠えたくても吠えられないというストレスも、デメリットとみることが出来るかもしれません。

飼育放棄よりも声帯除去の方がましとはいえ、よく考えてからの決断が必要

声帯除去手術に関して、日本の場合動物愛護法に声帯除去が禁止されている条文はなく、飼い主と担当獣医師の判断にゆだねられています。
動物愛護の目から見た場合、デメリットしかない声帯除去手術は良くないですが、うるさいことが理由で捨てられるよりはマシではあるでしょう。
しかし、吠える吠えないはしつけでどうにかできる問題です。

まずは家庭の中で努力をして、ダメならブリーダーに相談して、それでもダメな時の最終手段として声帯除去手術を考えるのは仕方がないでしょう。
捨てた場合、最終的には処分という結果になりかねませんので、手放すよりは良い選択かもしれません。
ですが犬に負担をかけてしまう分、飼い主がより深い愛情を注いであげてください。そうすれば、犬も恨んだりはしないでしょう。

ブリーダーやドッグショーの場合の声帯除去は目的が違いますが、つらい経験をさせる事には違いないですから、幸せになってほしいものです。