糖尿病の薬のせいで低血糖に陥りやすい・・・そんな悩みを持っているあなた。実は、海外では「低血糖感知犬」と呼ばれる犬が活躍しています。その名のとおり、糖尿病による高血糖を抑えるために飲む薬のせいで、低血糖に陥ってしまった時に吠えて警告してくれる犬のことです。
もし、愛犬がそんな能力を持っていたら、とても助かること請け合いです。

血糖値の異常を知らせる低血糖感知犬とは?

あなたは、糖尿病について知っていますか?肥満している人などに、わりとよく見られる病気の一つです。人間の体は、食事をすることで体内にブドウ糖(血糖)を取り入れ、それをエネルギーに変えて消費していく仕組みを持っています。

血液中にあるブドウ糖をエネルギーとして体に取り入れる働きをするのが、すい臓から分泌されるインスリンです。ところが、糖尿病になれば、このインスリンがしっかり働かなくなり、血液中のブドウ糖の量が大幅に上がります。

つまり、血糖値が高くなるのです。高血糖は、怖い合併症を引き起こす可能性があるため、糖尿病になれば薬物療法で血糖値を下げる治療を行います。

しかし、今度はインスリンが過剰になりすぎて、低血糖の状態を起こしやすくなるのです。実は、低血糖は高血糖よりもよくない状態であり、酷くなると意識を失ってしまうこともあります。

そんな低血糖の状態を、感知して知らせてくれるのが「低血糖感知犬」です。犬の持つ強い嗅覚などによって飼い主の低血糖状態を感知して知らせてくれます。

早めに低血糖になっていることが分かると、それを回復するための対処もしやすくなります。実は、イギリスやアメリカでは、すでにこの低血糖感知犬が活躍を続けています。

低血糖感知犬の活躍

実際に、犬にはその優れた嗅覚で、血糖値の上下をかぎ分ける能力があるようです。たとえば、糖尿病にかかっているイギリス人の愛犬が、飼い主の血糖値の違いをかぎ分けていることが分かって低血糖感知犬として活躍するようになった例があります。

また、アメリカでは、8キロ近い離れた距離にいる糖尿病の女性の血糖値の上下をかぎ分けて母親に知らせた低血糖感知犬もいます。最近、アメリカ人の男性の一人が、息子の卒業式に低血糖感知犬を連れて出席したことも話題となりました。

これらの犬は、血糖値を測定する機器よりも、血糖値の違いを的確にかぎ分けることができるそうです。特に訓練を受けていない犬でも、飼い主の血糖値の違いを知らせるような行動を取る犬がわりといることも分かってきています。

つまり、犬にはもともと人間の血糖値の違いを察知する能力が備わっている可能性が高いといえるのです。

低血糖感知犬育成の必要性について

糖尿病患者にとって、低血糖感知犬の存在は本当に嬉しいものです。特に、犬好きで糖尿病を患っている人には、ぜひ愛犬にしたい存在でしょう。

一般的な血糖値の測定は、指先から血液を採取して調べるやり方です。しかし、これは痛みもあるのであまり歓迎されません。

可愛いワンちゃんが「低血糖状態だよ」と吠えて知らせてくれれば、単に助かるだけでなく心も和みます。オレゴン健康科学大学のある教授は、血糖値測定検査のCGMと低血糖感知犬の能力の比較実験を行いました。

その結果、ワンちゃんの警告は不正確であることも多いという結果が出ました。ところが、糖尿病患者の方は、機械で測定するよりも、ワンちゃんの警告を信用する人が多かったのです。

そこで、現在では優れた警告能力を持つ低血糖感知犬の育成が続けられています。糖尿病患者には、低血糖感知犬と一緒に暮らしたいと考える人たちが多いからです。

近い将来には、完璧に低血糖を感じる能力を持つ低血糖感知犬が続々と誕生するかもしれません。そうなれば、可愛い愛犬に癒やされながら、低血糖という危険な状態を教えてもらうこともできるでしょう。

もしかしたら、糖尿病になっても心癒やされる結果になるかもしれません。