犬の健康管理のために食生活に気遣っている方も多いでしょう。
その中でも気を付けていただきたいのが塩分です。塩分が不足したり塩分過多などについてここでは改めて考えていきたいと思います。
目次
「犬に塩分は必要ない」そう言われてきたけど実際のところどうなの?
「犬に塩分は必要ない」そのような話を聞いたことがあるかと思います。
そこで、犬と塩分についてまずは考えていきましょう。
厳密にいえば、ドッグフードを食べている犬にはあえて塩分摂取は不要といえるでしょう。
逆に、手作りのものを与えるているという場合には必要となります。
犬においても生命を維持していくために塩分は必要な成分です。
ただし、ドッグフードには必要な量が含有されておりますので、あえて塩分を摂取する必要がないのです。
場合によっては、塩分過剰摂取ともなりかねません。
逆に手作りの場合には、適度の塩分を補給していただくことが必要となります。
取りすぎには注意しながら与えるように心がけていきましょう。
犬が塩分不足になると現れる症状について
犬が塩分不足状態になるとどのような症状がみられるのかという点については以下の通りです。
- 軽い下痢症状
- 嘔吐
- 元気消失
- 尿の色が濃い黄色になる
意識がもうろうとし、声などに反応しにくくなるという事も考えられます。
また、シュウ酸カルシウム結石という病気になってしまい、腎臓の数値が上がり運動障害などの危険性もあるのです。
その他にも、身体機能の維持のために犬が自ら塩分を摂取しようと異物を食べてしまうというケースも考えられます。
これは誤飲や誤食などといった問題にも繋がりかねません。
よく人間も夏場はミネラル補給のために塩分摂取が必要であるといわれていますが、これは犬にとっても同じことなのです。
塩分はミネラル成分ですから補給をしないと上記のような症状が現れ病気となってしまう可能性があるのです。
逆に、犬が塩分を過剰摂取したらどうなるのか
では逆に、過剰摂取の場合はどうなのでしょうか。
塩分過多は内臓に負担がかかってしまいます。
中でも心臓病の危険性が高くなってしまうのです。
体内の塩分濃度が高くなると、それを下げるために水分を取り込みそれを逃さないような機能が働きます。
この結果、尿量が少なくなり体内の水分が増加するのです。
すると、血液量が増えて血圧が上がってしまうというわけです。
こうした生活を送り続けていくと、心臓に負担がかかってしまいますから心臓の機能低下をおこし心臓病になってしまう可能性もあり生命に危険な状態も考えられるというわけです。
犬の体に最適な塩分摂取量について
では、ここで犬にとって最適な塩分摂取量について見ていきましょう。
胃の体重に対して塩分の摂取量は異なってきます。
具体的な数字で言えば約0.06~0.12kg/kg(体重)が最適な量です。
以下、簡単に体重と塩分量について知るしていきます。
- 犬の体重5kgの場合は塩分量0.3~0.6g
- 10kgの場合は0.6~1.2g
- 15kgの場合0.9~1.8g
- 20kgの場合は1.2~2.4g
- 25kgの場合は1.5~3g ・30kgの場合は1.8~3.6g
となっておりますので、こちらを目安にしていただけたらと思います。
目安ですが、ティースプーン1杯分が約18gとなっておりますので、非常に少量摂取するだけで良いという事がわかるかと思います。
潮そのものをプラスするのではなく、昆布類や魚などと言った「塩分を含んだ食材を足す」という方法のほうが安全であるともいえるでしょう。
適切な塩分量を知ること
今回は犬と塩分について見ていきました。
適正な量の摂取が必要であるという事がお分かりいただけたのではないでしょうか。
このように、塩分について改めて考え愛犬の健康を維持し、病気を防ぐことをぜひとも実践していただきたいと思います。
体重量に合わせた塩分量を計算し摂取させていきましょう。