泳ぎ

犬と言えば犬かきで泳いでいるイメージがあるのではないでしょうか。
そのため、泳ぐのが得意と思っている人もいるかもしれません。
ですがすべての犬がそうではありませんから、覚えておくようにしましょう。

犬種によって泳ぎの得手、不得手が分かれます

たくさんの種類がいる犬ですから、泳ぎに関しても得意な犬種とそうでない犬種がいます。
泳ぎが得意だと言われている犬種は、レトリーバー種やニューファンフドランド、ポインター、セッター、プードルなどです。
レトリーバーは水辺の狩り用に改良された犬ですから、特に泳ぎが得意なようです。

逆に苦手な犬種は、ビーグル、ダックスフンド、パグ、フレンチブルドッグなどでしょうか。
水に入ることがなかった、森で活躍していた犬種は泳ぎが苦手です。
また脚が短い犬種は、体型的に泳ぎに向いていないです。

中には泳ぎが得意なはずなのに、うちの犬は泳げないという方もいるでしょう。
それは「泳ぎ方」を忘れているからだと考えられます。
愛玩動物化して水に触れることが少なくなったことが原因です。

ですから泳ぎが得意だと言っても、いきなりプールや海に連れていくことはせずに、日常生活の中で水に慣れさせるようにしましょう。

愛犬と一緒に泳ぎたい!練習方法は?

少しずつ水に慣れさせるところから始めていきましょう。
最初はお風呂や水遊び程度から始めた方が良いです。
理想は子犬のうちに慣れさせることですね。

それから波打ち際や川の近くに連れていきますが、泳がせようとはしないでください。
犬にとって見たことのない量の水になりますから、いきなり泳がせようとすると、トラウマになり水に恐怖心を持つかもしれません。
ですから、少しずつ水の中に誘導してください。自分から入ってもらうようにしましょう。

犬が水に入ったら飼い主も水に入って、泳ぎの補助をしてあげます。
嫌がるときは無理をさせてはいけません。
また水が平気な犬であっても、初めて海に行った場合などは水の塩辛さや波の音に驚いて、おぼれるかもしれませんから、注意が必要です。

泳がせるときの注意

初の海以外にも気を付けるべき点はたくさんあります。
例えば、犬が泳いでもいい場所なのかどうかを確認する必要があります。
それから、誤飲するものが近くにないか、怪我するようなことはないかなどを見ておく必要もあるでしょう。

紫外線の問題もありますし、長時間の水遊びは低体温症につながる恐れもあります。
そうならないためにも、飼い主さんがしっかりと愛犬を守ってあげるようにしましょう。