犬の骨折

犬は、骨が好きなのでおやつに与えてカルシウムはしっかりとってあるから、骨折はしにくいと思っている飼い主もいるかもしれません。
しかし犬も骨折します。では犬の骨折は、どのような原因が多く、骨折した場合はどのような治療を行うのでしょうか?
犬の骨折について紹介していきます。

安全第一!愛犬の骨折に要注意!

まず子犬を飼っている飼い主に、理解しておいて欲しい事は子犬の骨は非常にもろいという事です。
特にペットでは小型犬が人気がありますよね。
小型犬の子犬の足の骨は非常に細く、成長過程なのでちょっとした衝撃で骨は折れてしまいます。

人の場合は、車にぶつかったり、階段から落ちてしまうなど大きな事故があった時に骨折をします。そのためまさか子犬が室内で、しかも飼い主の目の前で骨折するなんて思いませんよね。
ですが実際に子犬の骨折の75%は、室内で起こっています。

では犬の骨折の原因は何が多いのでしょうか?

犬が骨折をしてしまう原因

先ほど子犬の骨折は室内で起こるケースが大半だと言いましたが、それを聞いても飼い主は室内に特に危険なモノは置いていないと思うかもしれません。
ですが人にとっては危険がなくても、子犬にとっては危険なモノはたくさんあります。
では室内の何が骨折の原因になるのかというと、まずフローリングには注意が必要です。

室内でペットを飼っていると、抜け毛や排泄物で部屋が汚れてしまうので、出来るだけ掃除をしやすいようにカーペットは敷かないという飼い主もいるかもしれません。
ですがフローリングは、ワックスが塗ってあるため、よく滑ります。
子犬が室内で遊んでいて、滑って転び骨折する可能性は十分にあります。

そのため子犬が遊ぶスペースだけでも、カーペットやラグを敷き、転んだ時の衝撃を和らげるようにして下さい。
あと段差にも注意が必要です。

部屋にベッドやソファー、椅子はどこの家庭にもありますよね。
高さにしてもせいぜい30cm程度の高さしかありません。
子犬が自分で登って降りているので、その高さは大丈夫だと思っている飼い主もいるでしょう。

ですが自分で飛び降りてそのまま骨折してしまうケースは決して少なくありません。
子犬はまだ自分にとって大丈夫な事と大丈夫ではない事と区別が明確についていないので、ちょっと過保護と飼い主が思うぐらい、安全な環境を用意して下さい。

犬の骨折症状と治療法

人が骨折した場合は、ギブスで固定して自然に骨がくっつくのを待つのが一般的な処置となります。
しかし犬の骨折の場合は、手術で折れた骨を金属のプレートでつなぎ合わせる処置が一般的です。
もちろん、治療は麻酔をかけて行いますが、術後も痛みは継続します。

愛犬が痛みに苦しんでいる様子を見る事は、飼い主にとっても非常に辛い事です。
ですが骨をつなぎ合わせたから、すぐに回復するのかというと、実はそうではありません。
骨が完全にくっつくためには1~4か月程度の期間を要します。

最初のうちは痛みを伴うため、犬も大人しくしているでしょう。
ですが痛みが治まっても、まだしばらくは安静にしておく必要があります。
子犬にとっては遊びたいし散歩にも行きたいのに、ケージの中に入れられてじっとする事は苦痛です。

そのため外に出して欲しいと鳴くかもしれません。
また固定しているギブスとエリザベスカラーは、蒸れてかゆみを伴います。
自分で掻く事も出来ずにイライラに耐えなければいけませんし、飼い主も何も出来ずに見守るしかありません。

手術の後は安静にするだけなので、入院の必要はありませんが、愛犬の苦しむ姿を見るのが辛いと入院させる飼い主もいます。
しかし子犬の段階で入院させてしまうと、飼い主との間に距離が出来て信頼関係を築けない恐れがあります。
また動物病院は保険が適用されません。

そのため骨折の手術と完治するまでに通院させる場合でも総額70万円以上かかってしまいます。
そこに入院費が加わると、下手すると100万円を超えてしまう可能性があります。
経済的にも大きな負担となるために、子犬が骨折しないように、予防をする事が重要だと言えます。

骨折しやすい犬種について

どの子犬も成犬と比べると、身体が小さく、成長過程なので骨折しやすい事は事実です。
ですが骨折しやすい犬種がいるので、特に骨折しやすい犬種を飼っている飼い主は注意が必要です。

小型犬では

  • ポメラニアン
  • チワワ
  • マルチーズ
  • トイ・プードル
  • パピヨン

などの犬種が骨折しやすいです。

あと中型犬や大型犬であっても、ボルゾイ、サルーキ、アイリッシュ・セターなどは骨折しやすい犬なので注意しましょう。

愛犬を骨折させないために飼い主さんがやるべきこと

愛犬を骨折させないために飼い主がする事は、骨折しにくい環境を整えてあげる事です。例えば室内では、フローリングのままだと滑りやすいので、滑り止めマットを敷きましょう。
同時に犬は足の裏にも毛が生えていて、滑り止めの役割の肉球を隠してしまう事があります。

なので足の裏の毛は短くカットした状態で、肉球はしっかり出しておく事がポイントです。そして愛犬が遊ぶスペースには、極力段差をなくしましょう。もし段差をなくす事が難しいなら、段差がある場所は落ちても骨折しないように、クッションを敷くなど衝撃を減らして下さい。

もちろん骨折をする危険があるのは、室内だけではありません。外出時には、危険物を全て取り除く事など物理的に不可能です。
そのため散歩の時には必ずリードをつけて、危険な場所では抱っこして下さい。

あと愛犬が興奮してはしゃぐ時に骨折しやすいので、待てやおすわりなど、しつけをしっかりと行う事も重要です。

骨折予防におすすめな犬用サプリメント

骨折予防に、環境を整える重要ですが、同時にカルシウムを効率的に摂取して骨を強くする事も予防として効果的です。
では犬に安心して与える事が出来、骨折予防の効果が期待出来るサプリメントを3種類紹介します。

BPDS犬用

「BPDS犬用」は、成長期や妊娠中の犬にも安心して与える事が出来ます。
原材料に、牛骨カルシウムや炭酸カルシウム、大豆たんぱく質、コラーゲンなどが含まれています。
丈夫な骨を作るのに必要な成分がたっぷり含まれ、粉末のサプリメントなのでドッグフードなどにかけて与える事が出来ます。

BPDS 犬用 600g

新品価格
¥2,493から
(2019/1/23 15:11時点)

ワンカル

「ワンカル」も、丈夫な骨を作るのに必要な成分、カルシム、ビタミンD、グルコサミンなどがたっぷりと含まれています。
さらにこれらの成分が吸収されやすいように、水溶性カルシウムが使用されているのもポイントが高いと言えます。

NRP ワンカル WAN-Cal

新品価格
¥3,116から
(2019/1/23 15:15時点)

関節サポート

「関節サポート」は、商品名通り関節をサポートするためのサプリメントですが、骨を丈夫にするグルコサミンやビタミンCが配合されています。
栄養バランスの乱れで骨がもろくなるために、栄養バランスを整える事は骨折予防につながります。

文永堂薬品 関節サポート 120g

新品価格
¥1,590から
(2019/1/23 15:18時点)

犬の骨折 まとめ

子犬は飼い主が思っている以上に、骨がもろく簡単に骨折してしまいます。
そして骨折をすると痛みが持続し、完治するまでに長期間かかってしまい、子犬も飼い主も大変です。
なので子犬が骨折しないように、室内環境を整える事と、外出先でもリードやしつけなど、飼い主の意識の変化によって骨折のリスクを減らす事が可能です。

また骨折をしない環境を整える事には限度があるため、同時に骨を丈夫にするサプリメントを与えて、愛犬の骨折を予防する事を心がけましょう。