犬の吐く症状

愛犬が嘔吐をすると心配になるのは当然ですが、犬は人間に比べて吐くことが多い上、吐いたあとはすっかり元気になっている場合もあり、飼い主さんとしては対処の仕方に困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
犬が吐く原因の中には、見逃してはいけない病気もあります。
ここでは、犬の嘔吐の種類や原因など、飼い主として知っておきたい諸々について取り上げていきます。

犬の嘔吐の種類と原因

1.吐出・嚥下困難・嘔吐の違い

まず、犬が何かを吐き出すのには、「嘔吐」に見えて実はそうではないパターンもあります。

  • 吐出(吐き出し)
  • 胃に到達する前、食道に詰まった未消化のものを吐き出すことがあります。
    ツバを飲み込めない様子が見られ、前触れなく吐き出すことがあります。

  • 嚥下困難
  • 口内、咽頭、食道に問題があり、食べ物がうまくのどを通らず吐き出してしまいます。

  • 嘔吐
  • 胃に入って消化されているものが吐き出されてしまう状態です。
    吐いたものに胆汁(緑や黄色い液体)、胃液(透明や白っぽい液体)が含まれていることもあります。

2.病気の関係による嘔吐
何より怖いのは、これが病気に絡む嘔吐だった場合です。

  • 消化器系(膵炎、腸閉塞、胃捻転、胃腸炎など)
  • 感染症(犬パルボウイルス感染症、犬コロナウイルス感染症、レプトスピラ感染症など)
  • 臓器など体機能に関係するもの(腎不全・肝不全・熱中症・アレルギー・緑内障など)

こういったものが原因の嘔吐は、ただちに獣医師に処置してもらう必要があります。

3.ストレスにも注意
その他、不安や環境の変化についていけないなど、ストレスでも吐くことがあります。
犬はストレスに弱い動物です。嘔吐を繰り返すことで飼い主に何らかのストレスを伝えている場合もありますので、愛犬からの信号を見逃さないようにしてあげてください。

嘔吐物の色について

嘔吐した際、吐いたものの色で原因の特定がある程度できる場合もあります。
(※素人判断は危険ですので、判断に迷った場合は獣医師に相談してください)

  • 黄色や緑っぽい液体(胆汁)または白い泡(胃液)を吐く
  • これは「胆汁嘔吐症候群」と呼ばれ、主に夜中や朝に長く空腹が続いたせいで、十二指腸内に分泌された胆汁が胃へと逆流し、その刺激で嘔吐をしてしまいます。
    この場合は、食事の回数や与えるタイミングを調整し、空腹の時間が短くなるようにしてあげる必要があります。
    ただし、この類の嘔吐が何度も繰り返されているときは、別の病気が原因による可能性を疑ったほうがいいかもしれません。

  • 透明な液体を吐き出す
  • これは、嘔吐というよりも、先述の「吐出」で、直前に飲んだ水、または唾液かもしれません。
    異物が食道に詰まって起きたものである可能性がありますが、経過が長い場合は食道に絡む病気(食道狭窄など)であることも考えられます。

その他、嘔吐物に血が混ざっていた場合は、腫瘍や潰瘍ができている可能性や、便のような異臭がするときには腸閉塞の可能性と、それぞれに原因や理由があります。
どのケースの場合も、病気の可能性を少しでも感じたら、命に関わることもありますので、ひとまず動物病院を受診し、嘔吐の原因をはっきりさせましょう。

愛犬が吐いてしまった時の応急処置と対処法

  1. 異物の誤飲で吐いた
  2. 拾い食いをしてしまうワンちゃんは、散歩のときなどにも注意が必要です。
    もし何らかの異物を食べてしまった場合、それが食道に詰まっていることがあります。
    そのまま胃に入れて消化できるものであれば、少しずつ水を飲ませて詰まりを取り除いてあげてください。
    今すぐに体外へ排出しなければいけないものだったときは、頭を下にしてぶら下げるような格好にし、背中を叩いてください。
    それでも出てこないときは、急いで動物病院へ行ってください。

  3. 吐いたあとの対処
  4. 消化器官を休ませるため、半日~1日程度は何も食べさせずに様子を見ます。水も、様子を見ながら少しずつ与え、一気に飲ませないように注意してください。
    食事についても、いきなり大量に与えるのは避けてください。回復しきっていない胃に負担がかかり、また嘔吐してしまいます。
    嘔吐がなかなか治まらないときは、動物病院へ連れていきましょう。

  5. 犬が吐いた時にチェックすること
    • 吐いた日時・間隔
    • 食後からどの程度経過して吐いたか
    • 吐く前に口に入れたもの、食べたもの(異物含む)
    • 中毒物(タバコ・除草剤など)は食べていないか
    • 吐く以外の症状は出ていないか(下痢など)
    • 吐いた色と量、内容物
    • 吐いたものに血が混ざっていないか
    • 吐いた後の様子はどうか

    病院へ行った時、何らかの判断材料にもなるかもしれません。しっかりメモをとるなどしておくことをおすすめします。

犬が吐く前の前兆はあるの?

犬が吐く時によく見られる前兆は、

  • 口をクチャクチャと音をさせる
  • よだれがいつもより多くなる
  • 唇をなめる
  • 落ち着きがない

などのようなものがあります。

これが嘔吐だった場合は、
吐く直前にお腹が膨らんだり、凹んだりを繰り返します。
このようにお腹に力を入れて吐いた場合は、胃からの嘔吐である可能性があります。

嘔吐と下痢があった場合に考えられる病気

もしも嘔吐だけでなく、下痢も伴う症状があった場合は、注意が必要です。

  • 急性出血性胃腸炎
  • この病気に関しては、明確な原因がわかっていません。
    症状としては、血が混ざった嘔吐(赤いジャムのようなものの場合もあり)や下痢があり、脱水症状や体内の血流量が低下するなどの症状も現れ、病院での早急な対処が必要となります。

  • 犬パルボウイルス感染症
  • すでにパルボウイルスに感染した犬からの接触感染(犬の便、吐いたものを舐める、触る等)で発症します。
    激しい嘔吐・下痢、脱水症状、食欲不振、発熱といった症状があらわれ、下痢は血便となることもあり、悪化するとショックから急死してしまうこともあります。
    予防策としてはワクチン接種がありますので、検討している場合は、動物病院に相談してみてください。

これ以外にも、命にかかわる病気は多数あります。
動物病院への受診は必ず行ってください。

駆けつけられる動物病院も探しておこう

以上、犬の嘔吐の原因は、単純なものから重大なものまで様々あります。
中には愛犬の命に関わるものもありますので、飼い主としてある程度の知識と判断材料を得ておくことは大切です。
万一の際にすぐに駆けつけることができる動物病院も、予め探しておきましょう。