真っ黒いワンちゃんの身体をよく見ると、フケが出ていることがあるのに気づいたことがある人もいるかもしれません。黒い毛並みだと目立ちやすいので分かりやすいですが、どんな毛色のワンちゃんもフケが出るときは出ます。
愛犬のフケ対策はどうしたらいいのでしょうか。ここでは、知っているようで知らない犬のフケについてご紹介します。

犬のフケの原因とは?予防は可能?

そもそもフケがどうして出るのか分からないという人もいるでしょうね。人間にもよく出るフケですが、これは、古い皮膚がはがれたものです。フケがでることは自然なことで、通常ならば問題ありません。

しかし、フケが目立つとなると、ちょっと違います。
たとえば、乾燥がひどいとフケが出やすくなります。乾燥はかゆみをもたらすので、掻きすぎてしまうためです。特に寒い時期は乾燥対策も重要になってきますので、気を付けなければなりません。

予防のためには犬用の保湿クリームを塗ってあげるといったことがあげられます。また、余分な毛や皮脂を落とし、皮膚を生活に保つことで血行を良くすることも基本です。ブラッシングやシャンプーをしていても、乾燥しているときは、やり方を変えるといいかもしれません。

また、ストレスでフケがひどくなることもあります。
この場合、愛犬がストレスを感じている原因を探ることも重要です。よく観察して、リラックスできるような環境を整えてあげましょう。

愛犬のフケ対策にはシャンプーが一番効果的?

フケを改善するにはシャンプーが一番わかりやすい対策に思えますよね。しかし、気を付けていただきたいのは、シャンプーのし過ぎが乾燥を招くこともあるということです。
必要以上に皮脂を落としてしまうと、乾燥肌になりやすく、それが原因でかゆみをもたらします。ストレスも与えやすいので、気を付けましょう。

シャンプーの種類にも注目してみましょう。
飼い主さんが気付いていないワンちゃんのアレルギー体質が原因になっていることもあります。体に合わないシャンプーを使い続けていると、いつまで経ってもフケが治りません。
改善されないと感じたら、シャンプーの種類を変えてみるのも手です。

また、シャンプーの後で濡れたままにしていると、カビが生えてしまうということもあります。
カビもまたフケが出やすくなる皮膚病を招きます。シャンプーのあとは必ずドライヤーをしてあげましょう。ワンちゃんが怖がらないように工夫してあげるのもまた愛情です。

かさぶたのようなフケが発生…!どうしたらいい?

時々、ワンちゃんの中にはかさぶたのようなフケが出る子もいます。この場合、寄生虫による感染症、アレルギーなどの病気が心配されます。この場合、抗生剤や殺虫剤、家の清掃や薬用シャンプーの利用など、原因によってさまざまな対処法に分かれていきます。

まず、ダニやノミが原因の場合、抗生剤やダニ・ノミの徹底的な駆除が必要となります。
これらの寄生虫は人間にもうつりますので、ワンちゃんだけではなく共に暮らしている家族全員の様子をチェックしなくてはなりません。完全にノミ・ダニが駆除されるまで、根気強くがんばりましょう。

アレルギーの場合、アゲルゲンとなっているものの特定と排除が必要になります。血液検査によって広範囲に特定できますが、改善には飼い主さんの配慮が不可欠です。日頃から愛犬の過ごしている様子をよく見てあげましょう。

いずれにせよ、飼い主さんだけで判断して対処するのは難しいので、獣医さんに診てもらうのが安心です。かさぶたのようなフケが出ている場合は、すぐに動物病院に連れていきましょう。

病気が原因でフケがでることも

乾燥やストレス、ノミ・ダニの寄生やアレルギーといった原因以外でもフケが出ることもあります。
膿皮症や脂漏症、甲状腺機能低下症などが代表例です。原因はカビによるものや、栄養不足、免疫異常など様々なことが考えられます。薬浴や薬用シャンプーの利用、抗生剤の使用の他、甲状腺機能低下症の場合は甲状腺ホルモンの投与も必要となります。

皮膚がべとついていたり、脱毛していたり、変色していたり、出血していたりすると、この病気が隠れている可能性もあります。たかがフケだと甘く見ていると、病気が進行してしまう恐れもありますので、疑わしい場合は必ず獣医さんの診察を受けましょう。

フケの状態がおかしいと思ったら病院へ

犬のフケの原因は乾燥・アレルギーなどが真っ先に考えられます。シャンプーの仕方を変えるだけでフケが改善することもあるので、色々と試してみましょう。また、カビや寄生虫による感染症の他、重大な病気のサインであることもあります。かさぶたのようなフケが発生したときは、獣医さんに診て貰うことをオススメします。