inusisyuu

歯周病がどういうものかご存知でしょうか。
歯周病になると歯と骨を支える組織が壊されてしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
聞くだけでも恐ろしいですが、歯周病は人間だけがかかる病気ではありません。
犬も歯周病になってしまうので、十分なケアが必要です。

犬の口腔ケアは厄介です

エサを食べるたびに、歯に食べ物のカスが付着します。
それが歯垢となり、沈着して歯石になります。
歯石には細菌が溜まりやすいので、歯周病となる大きな原因です。
歯周病が重度になると歯が抜け落ちてしまいます。
それだけではありません。
歯周病を放置すると顔が腫れたり、眼の下(頬)に膿が溜まり破裂したり、下顎が骨折するなどの深刻な症状に繋がってしまう恐れがあります。

歯周病について

犬の口臭が気になった場合、歯周病を疑ったほうが良いでしょう。
歯肉に膿が溜まって、それが強烈な匂いを発しているのかもしれません。
歯周病は歯をダメにしてしまう上に、激しい痛みを伴うので、食欲が激減します。
歯垢で増殖した細菌は血流にのって、体中に広がります。

  • 犬種による歯周病の違い
  • 全部の犬種が歯周病にかかる可能性があります。
    しかし大型犬よりも小型犬や短頭種の方が歯が小さく歯間が狭いので、歯周病になりやすく進行が早いです。

  • 歯石は歯磨きだけでケアできない
  • 人間よりも犬の方が、歯垢から歯石になるスピードが早いです。3日から5日で歯石化します。
    歯垢は歯ブラシで取り除くことが出来ますが、歯石になってしまうと、家庭では解決できません。
    歯磨きだけで、歯石を防ぐのは難しいかもしれません。

  • スケーリングとは
  • 歯石を取り除く(スケーリング)方法は、無麻酔で行うものと全身麻酔のものがあります。
    無麻酔のスケーリングの方が、体への負担は少ないです。
    しかし全身麻酔のスケーリングの方が、より完全に歯石を除去できます。
    犬の性格や、病院のスケーリング法によっても異なりますので、どちらを行うかはお医者さんに相談してみて下さい。
    スケーリングは2年に1回の頻度で行うとよいと言われています。

ホームケアと専門家のケア両方を

毎日の歯磨きは、歯周病を予防するのに欠かせない習慣です。
しつけの問題があり難しいですが、仔犬の時から歯磨きを習慣づけると良いです。
毎日のデンタルケアと定期的なスケーリングで、歯周病を予防することができます。
大切な愛犬を守るために、ぜひ実行してみて下さい。